DATE
2025.09.26

第234回

  

デジタル社会

2025年に入り、後半も早や、半ばに差し掛かってきました。 戦後80年を迎えましたが、世界では新たな戦端が開かれ世界の緊張感が増すばかりです。国家の意志なのか、極一部の指導者の意志なのか、真相はわかりませんが紛争が絶えない人の世では有りますが常に移ろい漂う状況はいつの時代でも伺えるようです。

とみに昨今、デジタル社会の進化に至っては、進化著しいAI活用の世界では、何が進行し、どう人間界に浸透していくのかは凡人では及びつかない範疇になってきました。
特に知識層の活動分野では安易に代替え可能な時代になりつつあるのではと思っています。業務推進上での時間、物量、エネルギー面ほかでのスピードや効率面では相当の立ち位置を占めてきています。
本来、人間が持つ五感の領域にまで浸透してきています、喜怒哀楽もふくめ、如何にして「人間」に近い感情まで到達するかも時間の問題かも知れません。
その様な、人間界を取り巻く環境に変化のただ中に於きましても生物としてのヒトの生存で欠かせないのが秩序ある一日の生活のリズムでないかと思っています。

その様な旧来からの習慣としての規則正しい食事と、適正な労働や運動等含め惜しまない努力と勤勉もとても大切です。
あと適正な睡眠、適正な趣味、娯楽などへの投入時間のバランスも大変重要な事だと思っています。

取締役会長

村岡 正啓

Muraoka Masahiro

同志社大学商学部卒業。
(株)大沢商会を経て、
1985年人材派遣会社創業。
1997年アソート(株)設立。

趣味:ラグビー、ゴルフ、映画、読書

最新の記事

SHARE
PAGE
TOP
アソートについて
登録
支店一覧
お問い合わせ
PAGE TOP